- 2008-06-19 22:36:09
修士2年の大橋です。
いよいよ今週の土曜日に、佐倉研究室が所属する東京大学情報学環・学際情報学府の入試説明会が開催されます。詳細はお知らせをご覧いただければと思いますが、当日は「学環・学府めぐり」と題し、教授陣や在学生から、直接話を聞くことができる時間が設けられています。
主としては受験生の皆さんが対象なのですが、実はこの「学環・学府めぐり」、皆さんを迎え撃つ(?)学環・学府の在学生にとっても貴重な交流の機会です。研究室・院生間での交流は自由に行われているものの、各研究室が一堂に会し、それぞれの研究成果や活動内容について一斉に発表する機会はそんなに持てるものではありません。
ですから、修士論文の中間発表が近いM2がお互いに状況を確認したり(探り合い)、人脈を広げたいM1が受験生に混じってぶらぶらと渡り歩く絶好の機会となり、「学環・学府めぐり」はまるでバザールのような活況を呈します。文系、理系、文理融合と際限なく、それこそ「学際的に」多種多様な人材が集まっているので、普段はしない発想や知見を目にし受験生の傍らで熱い議論をしている院生を当日はちらほらと目撃できるかもしれませんね。
当日は、メディアアート系の領域(理数情報)の学生や、東京大学大学院情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラムの履修生が制作したメディアアートの展覧会「iii Exhibition 9」も開催されています。ぜひそちらも、気楽に楽しんでいただければと思います。
それでは当日、会場でお会いしましょう!皆様のお越しをお待ちしております。
いよいよ今週の土曜日に、佐倉研究室が所属する東京大学情報学環・学際情報学府の入試説明会が開催されます。詳細はお知らせをご覧いただければと思いますが、当日は「学環・学府めぐり」と題し、教授陣や在学生から、直接話を聞くことができる時間が設けられています。
主としては受験生の皆さんが対象なのですが、実はこの「学環・学府めぐり」、皆さんを迎え撃つ(?)学環・学府の在学生にとっても貴重な交流の機会です。研究室・院生間での交流は自由に行われているものの、各研究室が一堂に会し、それぞれの研究成果や活動内容について一斉に発表する機会はそんなに持てるものではありません。
ですから、修士論文の中間発表が近いM2がお互いに状況を確認したり(探り合い)、人脈を広げたいM1が受験生に混じってぶらぶらと渡り歩く絶好の機会となり、「学環・学府めぐり」はまるでバザールのような活況を呈します。文系、理系、文理融合と際限なく、それこそ「学際的に」多種多様な人材が集まっているので、普段はしない発想や知見を目にし受験生の傍らで熱い議論をしている院生を当日はちらほらと目撃できるかもしれませんね。
当日は、メディアアート系の領域(理数情報)の学生や、東京大学大学院情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラムの履修生が制作したメディアアートの展覧会「iii Exhibition 9」も開催されています。ぜひそちらも、気楽に楽しんでいただければと思います。
それでは当日、会場でお会いしましょう!皆様のお越しをお待ちしております。
- Newer: 学環・学府入試説明会&巡り
- Older: 世の中狭い