- 2011-08-06 02:12:07
情報学環の同僚、暦本純一さんが好きな映画リストを作っているので(http://p.tl/OThE)、ぼくもやってみました。難しかった-。暦本さんのはSF映画だけみたいだけど、ぼくのはノン・ジャンルです。カッコ内は監督と発表年。特別枠は、映画としては大したことないのですが、これを見たことが人生の転機になっている作品。
みなさんもやってみて下さい!(佐倉)
1. ベルリン・天使の詩(ヴィム・ヴェンダース、1987)
Der Himmel uber Berlin (Wim Wnders, 1987)
2. (500)日のサマー(マーク・ウェブ、2009)
(500) Days of Summer (Mark Webb, 2009)
3. ホテル・ルワンダ(テリー・ジョージ、2004)
Hotel Rwanda (Terry George, 2004)
4. 未来世紀ブラジル (テリー・ギリアム、1985)
Brazil (Terry Gilliam, 1985)
5. ジェイン・オースティンの読書会(ロビン・スウィコード、2007)
The Jane Austen Book Club (Robin Swicord, 2007)
6. 刑事ジョン・ブック 目撃者(ピーター・ウィアー、1985)
Witness (Peter Weir, 1985)
7. アイズ・ワイド・シャット(スタンリー・キューブリック、1999)
Eyes Wide Shut (Stanley Kubrick, 1999)
8. スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(ジョージ・ルーカス、1977)
Star Wars Episode IV: A New Hope (George Lucas, 1977)
9. 禁じられた遊び(ルネ・クレマン、1952)
Jeux interdits (Rene Clement, 1952)
10. マーラー(ケン・ラッセル、1974)
Mahler (Ken Russell, 1974)
特別枠 摩天楼はバラ色に(ハーバート・ロス、1987)
Extra: The Secret of My Success (Herbert Ross, 1987)
次点1 カイロの紫のバラ(ウディ・アレン、1985)
The Purple Rose of Cairo (Woody Allen, 1985)
次点2 Ray/レイ(テイラー・ハックフォード、2004)
Ray (Taylor Hackford, 2004)
みなさんもやってみて下さい!(佐倉)
1. ベルリン・天使の詩(ヴィム・ヴェンダース、1987)
Der Himmel uber Berlin (Wim Wnders, 1987)
2. (500)日のサマー(マーク・ウェブ、2009)
(500) Days of Summer (Mark Webb, 2009)
3. ホテル・ルワンダ(テリー・ジョージ、2004)
Hotel Rwanda (Terry George, 2004)
4. 未来世紀ブラジル (テリー・ギリアム、1985)
Brazil (Terry Gilliam, 1985)
5. ジェイン・オースティンの読書会(ロビン・スウィコード、2007)
The Jane Austen Book Club (Robin Swicord, 2007)
6. 刑事ジョン・ブック 目撃者(ピーター・ウィアー、1985)
Witness (Peter Weir, 1985)
7. アイズ・ワイド・シャット(スタンリー・キューブリック、1999)
Eyes Wide Shut (Stanley Kubrick, 1999)
8. スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(ジョージ・ルーカス、1977)
Star Wars Episode IV: A New Hope (George Lucas, 1977)
9. 禁じられた遊び(ルネ・クレマン、1952)
Jeux interdits (Rene Clement, 1952)
10. マーラー(ケン・ラッセル、1974)
Mahler (Ken Russell, 1974)
特別枠 摩天楼はバラ色に(ハーバート・ロス、1987)
Extra: The Secret of My Success (Herbert Ross, 1987)
次点1 カイロの紫のバラ(ウディ・アレン、1985)
The Purple Rose of Cairo (Woody Allen, 1985)
次点2 Ray/レイ(テイラー・ハックフォード、2004)
Ray (Taylor Hackford, 2004)
- Newer: 好きな映画ベスト10(渡部)My Favorite 10 Films (Watanabe)
- Older: かけ算の順序について